-
【名著】悩みを解消させてくれる一冊『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業』荻野弘之
こんにちは、masaです。 毎日の読書が趣味です。 今回紹介する本は、 今よりもっと自由に生きたいと思っている 「生きるのってシンドイ。。。」と思っている 他人からの... -
【古典】自分の時間を死守せよ『人生の短さについて 他2篇』セネカ
こんにちは、masaです。 好きな本のジャンルは古典的名著です。 今回紹介する本は、 「自分の人生今の生き方で大丈夫だろうか、、、」と思っている 進路に悩んでいる 夢... -
【現代】日本でも大人気!韓国の本おすすめ7選
こんにちは、masaです。 近々、韓国へ旅行に行ってきます。 ということで、今回は 日本でも人気のある韓国の本を紹介していきます。 数年前からいろいろな本屋で見かけ... -
【自尊心】人間関係がうまくいかない人におすすめの一冊『人望が集まる人の考え方』レス・ギブリン
こんにちは、masaです。 毎日の読書が趣味です。 今回紹介する本は、 職場の人間関係で悩んでいる 友達・恋人ともっと仲良くなりたい 人生を好転させたい という人にお... -
読書メモ【菊と刀】ルース・ベネディクト⑤
『菊と刀』はアメリカ人が客観的な立場から日本人の価値観をまとめたものである。 日本で暮らしていて当たり前だと思っていることが 外国人からすれば考えられないよう... -
読書メモ【菊と刀】ルース・ベネディクト④
戦時中の日本人はとにかく恥をかくことを嫌ったようだ。 生きて帰ってくること、捕虜として生き延びることは大きな恥であったのだ。 負けると分かっていても最後まで戦... -
読書メモ【菊と刀】ルース・ベネディクト③
日本人は用意周到でないと前に進めない生き物(保守的) アメリカ人は先が分からなくてもどんどん挑戦しようという生き物(革新的) 日本人は計画したことを進めていく... -
読書メモ【菊と刀】ルース・ベネディクト②
「頑張ればなんとかなる」 と思って乗り越えた受験勉強だったが、望んだ結果にはならなかった。 日本人は精神主義でアメリカ人は物質主義であったようだ。 日本人は「精... -
【必読】日本の情緒が学べる古典的名著おすすめ8選
会社員しながら毎日読書してます。masaです。 今回の記事では、 日本の情緒について学べる古典的名著を紹介していきます! 日本の良さ・徳とは何かを知りたい人は必見で... -
読書メモ【菊と刀】ルース・ベネディクト
「菊と刀」は日本とアメリカの戦時中に書かれた。 アメリカが日本人の習性や行動を知るための調査資料と言っていい。 様々な国と戦ってきたアメリカだったが、 日本ほど...